【野球用語解説】野球のDHとは?大谷翔平が入るDHのメリット・デメリットは?

大谷翔平をきっかけに野球を観戦するようになった方も多いかと思います。最近では、日本のプロ野球やアメリカのM LBへのスポーツベッティングも人気を集めています。

そんな中、「野球 DH」という言葉を耳にしたことがある人もいるかもしれません。しかし、これまで野球のルールにあまり触れずにきた方は、大谷翔平が入る野球 DHとは何か、よく分からないと思います。

そこで今回は、「野球 DHとは?」そして、そのDHのメリット・デメリットなどにつて解説していきます。この記事で野球をより知ってさらに楽しく観戦しましょう。

野球 DHとは?DHのルールは?

そもそも野球 DHとは何なのでしょうか。そして、DHのルールについて解説していきます。

野球 DHとは

DH(Designated Hitter)は、野球において投手以外の選手を代打として起用する制度です。日本では「指名打者」ともよばれています。メジャーリーグのアメリカンリーグで打撃が弱かったことを解消するため1973年に初めて導入されました。

DHは代打専門の選手が起用されることで、投手の打順が補強され、チームの打撃力を高めることができます。

DH制があるリーグのルール

DH制が採用されているリーグでは、投手の代打が不要となります。代わりに、DHとして指定された選手が打順に入ります。この選手は通常、守備に就かず、打撃のみに専念するので強打者や経験豊富な選手が選ばれ、チームの打撃力を向上させる役割を果たします。

DH制の導入により、高い打率や長打力を持つ選手が打席に立つことができ、より動きのある試合がみられるようになったと言えるでしょう。

二刀流でルール変更「大谷ルール」

大谷翔平の登場でDHのルールが変わりました。もともと、投手の代わりに入る打者としてのDHなので、二刀流で先発投手が打者として入る場合は、DHがなくなるルールでした。

しかし、メジャーリーグでは2022年に「大谷ルール」が適用され、先発投手とDHが兼務でき、ピッチャーとして降板した場合でも、その後DHとして出場することが可能になりました。

DH制を導入するメリット・デメリット

打席に投手の代わりの選手が入るDHですが、導入するメリット・デメリットは何なのか解説していきます。

DHのメリット

DH制を導入するメリットは、投手の打撃力を気にせず、チームの打撃力を強化できることです。また、投手を打席から解放することで、彼らの投球に集中させることができ、ケガのリスクを減らすこともできます。

そして、打撃力はあるけど守備が難点という選手を起用できるようになり、攻撃的な試合をみせられるようになるでしょう。

DHのデメリット

DH制のデメリットは、戦略の多様性が減少し、控え選手の出場機会が減少します。投手の打順がなくなることで、戦術的な選手交代や投手への代打や代走での試合展開が制限されます。

また、打撃に特化した選手の需要が増え、守備や走塁など野球の多様性が損なわれる可能性があります。

DH制が導入されているリーグ

メジャーリーグでは、1973年にアメリカンリーグで初めて導入されていて、投手の力が強く、得点があまり入らない試合が続いていたので、試合を盛り上げる為、導入され成功をおさめました。その後、2020年にナショナルリーグでも導入されています。日本のプロ野球では、アメリカンリーグの成功をみて1975年からパシフィックリーグで導入しています。また、独立リーグや社会人野球、大学野球などでも導入されています。

まとめ

今回は、野球 DHとは?DHのメリット・デメリットについて解説しました。DHは投手の代わりに打席に入るポジションでしたね。そして、大谷翔平でより注目を集めている野球ですが、2024年の大谷翔平は、そのDHで活躍してくれそうです。野球初心者には馴染みのないDHですが、この記事を参考にしてより野球観戦が楽しくなっていただけたら幸いです。